概要 †
シルル列島東部の二大亜人種族、オルトケラス族とプテリゴトゥス族が共同で設立した連邦国家。名称の通り、シルル列島東部を領域としており、さらにクークソニア半島のコロニーのいくつかに影響力がある。
歴史 †
シルル列島西部に外来人類種が到達するまで、シルル列島の亜人は原始的な生活を続けていた。しかし、シルル列島西部にアーネスト共和国が成立すると、亜人間の団結の必要性が生じ、東部シルル列島亜人協議会が設置された。その後、協議会が発展解消して成立したのが現在の連邦である。
地理 †
首都 †
オルトケラス島北部の都市、ルルイエが首都として定められている。
民族 †
在来人類種 †
東部シルル列島連邦は亜人種のみを国民としている。
外来人類種 †
東部シルル列島連邦は亜人種のみを国民としている。
亜人種 †
オルトケラス系およびプテリゴトゥス系の2族が主要な亜人種族である。
政治 †
執筆中
外交 †
外交関係を有する国家 †
国名 | 関係 | 印象 |
ヴィーラ・アディリク共和国 | 良好 | 同じ亜人種の同胞で、軍事技術交流が行われている。 |
アーネスト共和国 | 良好 | 統一議会の設置により、関係は深まりつつある。 |
宗教 †
「旧支配者」とされる神々を信仰している。
経済 †
産業 †
農業 †
農業は国内の主産業であり、アーネスト共和国やクークソニア半島のコロニーにも輸出されている。
漁業 †
工業 †
国内の工業は家内工業の域を出ていない。
観光 †
軍事 †
陸軍 †
執筆中
海軍 †
駆逐艦1隻を有している。以前は航空母艦を保有していたが、難破により喪失した。ただ、その影響で国内の航空機産業は発展している。
アノマロカリス級航空母艦 †
アノマロカリス級航空母艦 | |
艦級概観 | |
艦種 | 航空母艦 |
艦名 | カンブリア紀の生物名 |
前級 | なし |
次級 | 最新 |
性能諸元 | |
排水量 | 27000トン |
全長 | 243.8m |
全幅 | 28.9m |
吃水 | 8.5m |
最大速力 | 31.0ノット |
乗員 | 1575名 |
兵装 | 11.4cm連装砲8基 4.7cm単装砲4基 4cm8連装機関砲6基 |
航空兵装 | 60機 |
同型艦 | アノマロカリス(難破により喪失) |
オドントグリフス級駆逐艦 †
ヴィーラ・アディリク共和国海軍グレート・ヤ・ドチャン級駆逐艦と同型艦。
同国に配慮し情報公開は行われていない。
連邦が保有する同型艦は「オドントグリフス」「オットイア」及び建造中の「オパビニア」の3隻で、他にヴィーラ・アディリク共和国が「グレート・ヤ・ドチャン」及び「グレート・ラ・ヴィチャン」を保有している。
艦上戦闘機F-2a<シュブ=ニグラス> †
艦上戦闘機F-2a<シュブ=ニグラス> | |
基本情報 | |
用途 | 戦闘機機 |
生産数 | 400機 |
運用状況 | 現役 |
性能諸元 | |
全長 | 8.4m |
全幅 | 9.8m |
全高 | 3.2m |
重量 | 2200kg |
最大速力 | 224ノット |
航続距離 | 710km |
実用上昇限度 | 10200m |
武装 | 機銃4丁 |
艦上攻撃機A-1b<トルネンブラ> †
艦上攻撃機A-1b<トルネンブラ> | |
基本情報 | |
用途 | 攻撃機 |
生産数 | 600機 |
運用状況 | 現役 |
性能諸元 | |
全長 | 12.1m |
全幅 | 15.2m |
全高 | 4.6m |
重量 | 3300kg |
最大速力 | 140ノット |
航続距離 | 1497km |
実用上昇限度 | 6310m |
武装 | 機銃3門 760kg魚雷または900kg爆弾 |
艦上偵察機R-1a<ヌギル=コーラス> †
艦上偵察機R-1a<ヌギル=コーラス> | |
基本情報 | |
用途 | 偵察機 |
生産数 | 30機 |
運用状況 | 現役 |
性能諸元 | |
全長 | 11.15m |
全幅 | 12.50m |
全高 | 4.0m |
重量 | 3000kg |
最大速力 | 329ノット/6100m |
航続距離 | 5308km |
実用上昇限度 | 10740m |
武装 | なし |
乗員 | 1名 |
クークソニア半島に生息する超大型のトンボ「メガネウラ*1」を調教し、操縦席を付けた機体。なお、写真は機体のものではなく、野生のメガネウラである。